コストコのカークランドキャットフードは、肉の含有量が多いことで知られ、コスパの良さから人気のあるキャットフードのひとつ。しかし、実際に使ってみると、猫によっては健康を害してしまうケースもある。今回は、多頭飼育でこのフードを使用した結果と、その注意点についてまとめる。
カークランドキャットフードを試した結果…猫の体調不良が発生
多頭飼育をしている私の家庭では、コストコのカークランドキャットフードを導入。しかし、15匹中2〜3匹に健康トラブルが発生した。
✅ 下痢をする猫が出た
✅ 黒猫が少し血便&便秘気味に。獣医さん「ロイヤルカナン可溶性繊維」で対応
✅ 別の猫はお尻を床に擦りつけるようになり、肛門に炎症が発生。獣医さん「炎症スプレーと炎症止め注射してもらう」
これらの症状が続いたため、動物病院へ相談。結果的に、カークランドのフードをやめる決断をした。栄養面では優れたフードと言われるものの、すべての猫に合うわけではないというのが実際に感じたことだ。
キャットフード選びは慎重に!愛猫の健康を守るために
一般的に、キャットフードの良し悪しは成分だけで決まるわけではない。
🐾 フードの相性は個体差がある
🐾 「良い」とされるフードでも、消化不良やアレルギーが出る場合がある
🐾 猫の様子を観察しながら、慎重に選ぶことが重要
一度体調を崩してしまうと、元の状態に戻るまで時間がかかることもある。そのため、フードを変更する際は、少量ずつ試すことがおすすめだ。
まとめ:コストコキャットフードは慎重に選ぶべき?
カークランドのキャットフードは、コスパが良く、肉の含有量も豊富なフード。しかし、すべての猫に合うわけではないため、注意が必要。特に多頭飼育の場合、異なる体質の猫がいるため、フードを変える際は慎重に選びたい。
キャットフード選びは、猫の健康に直結する大切なポイント。愛猫の体調を見ながら、最適なフードを選んでいこう!
あくまで、私の家の体験です。本当にみんなの体調が良ければ、このフードを買い続けたかったです😭肉の含有量が多いし、量も多いので。少しずつ与えてみたんですけど、数匹ダメだったです。私みたいなコメントをしている人が口コミにいました。うちの猫だけじゃないんだなと思いました。
インドアアダルトキャットは食いつきが悪く感じられました。キャットフードドライメンテナンスフォミュラの方が食いつきがよく感じられました。